若手SEの生き様

クサカンシのブログ

クサカンシとは好奇心とプレッシャーの狭間で学び続ける者、、そう拙者でござる!

oracleインストールのときのtnsnames.oraってなんだよ

どーもクサカンシです(^-^)

開発環境の構築ってどうしてこうスムーズにいかないんでしょうね(^^;)

最近Oracleのインストールを久しぶりしたのですがtnsnames.oraという厄介者がいたので、備忘録がてら紹介します!

1.tnsnames.oraの役割

tnsnames.oraは接続先DBを指定するための記述をするファイルでクライアント側に配置しなければならないファイルです。

接続先情報を保持するファイル。それ以上でも以下でもない。

それがこいつの存在意義。

2.tnsnames.oraの作り方

こやつ必須の癖にoracleをインストールした時点では自動生成されず、ファイルを新規作成し名前をtnsnames.oraで保存してあげねばならないのです。

Oracleのインストール経験なんてほとんどなく、かつ久しぶりの僕には気付ける由もなく、「どうやって接続先指定すんだっけ??」と困りました(^^;)

作成ステップは以下の通り!

1.C:\app\client\[user_name]\product\12.1.0\client_1\network\adminに移動

2.「sqlnet.ora」をコピペし、名前を「tnsnames.ora」に変更

3.「tnsnames.ora」を開き以下赤枠部分を削除

# sqlnet.ora Network Configuration File: C:\app\client\sysexe\product\12.1.0\client_1\network\admin\sqlnet.ora

# Generated by Oracle configuration tools.

# This file is actually generated by netca. But if customers choose to

# install "Software Only", this file wont exist and without the native

# authentication, they will not be able to connect to the database on NT.

SQLNET.AUTHENTICATION_SERVICES= (NTS)

NAMES.DIRECTORY_PATH= (TNSNAMES, EZCONNECT)

 4.「tnsnames.ora」の下部に以下の構造で接続先情報を追記

[接続先DBのサービス名] =

(DESCRIPTION =

(ADDRESS_LIST =

(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = [接続先サーバのhost名orIPアドレス])(PORT = [接続先サーバのポート番号]))

)

(CONNECT_DATA =

(SERVICE_NAME = [接続先DBのサービス名])

)

)

5.完成した「tnsnames.ora」がこちら

# tnsnames.ora Network Configuration File: C:\app\client\t-nishibori\product\12.1.0\client_1\network\admin\tnsnames.ora

# Generated by Oracle configuration tools.

 

[接続先DBのサービス名] =

(DESCRIPTION =

(ADDRESS_LIST =

(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = [接続先サーバのhost名orIPアドレス])([接続先サーバのポート番号]))

)

(CONNECT_DATA =

(SERVICE_NAME = [接続先DBのサービス名])

)

)

おわりに

すごく初歩的かつ常識的なことではあるのだけれども、

初見殺しされたので、もう皆さんもお気をつけて、、、

www.shift-the-oracle.com